今回はコチラの動画をご紹介します
アタリから始める身体の描き方講座
私はイラスト描くときに骨格からアタリを取る事がほとんどないので(立体や筋肉の流れでなんとなくアタリ取ってる)この動画を見て、一度ちゃんと勉強してみるか!と思い立ちました
hitokakuさんでも「ホネホネ人形」の描き方が紹介されてますが、こちらはいきなり内容がハードなので、まずは紹介した動画のように、一度上手い人のイラストやポーズ集でアタリの取り方を練習する事から初めてみることにしました
今回は↑こちらの方のポーズ集をお借りしました
(ポーズ集は商業利用以外はOKとの事だったので、練習に使わせていただきました)
まずは動画で紹介されていた通り、骨格でアタリを取っていきます

次は体の輪郭をトレス

動画内では最初は簡単なポーズから、とありましたがいきなり難しいポーズに挑戦してしまったため、衣服で見えないお腹や胸、股間のあたりがあやふやになってしまいました
ここまでの作業はほぼトレス作業です
ここから模写です↓

まずは青色のシャープペンで骨格のアタリを取って
そのアタリをもとにシャープペンで身体や衣服を描きこみました
ただ漠然と模写を始めるよりは、骨格のアタリを軽くとってから描いていったほうが、描きやすく感じました
でもアタリが間違ってるとポーズが微妙にずれていったりするので、その辺は微調整しながら描いていく必要がありますね
(それにしても、どんなに似せようと頑張っても顔が可愛く描けない...)
そしてこれは完全オリジナル↓

とりあえず簡単なポーズならなんとか骨格アタリから組立てて描けるようになりました
これからもどんどん骨格アタリやホネホネ人形を駆使して、複雑なポーズ描けるようなるために頑張りたいと思います

にほんブログ村
アタリから始める身体の描き方講座
私はイラスト描くときに骨格からアタリを取る事がほとんどないので(立体や筋肉の流れでなんとなくアタリ取ってる)この動画を見て、一度ちゃんと勉強してみるか!と思い立ちました
hitokakuさんでも「ホネホネ人形」の描き方が紹介されてますが、こちらはいきなり内容がハードなので、まずは紹介した動画のように、一度上手い人のイラストやポーズ集でアタリの取り方を練習する事から初めてみることにしました
今回は↑こちらの方のポーズ集をお借りしました
(ポーズ集は商業利用以外はOKとの事だったので、練習に使わせていただきました)
まずは動画で紹介されていた通り、骨格でアタリを取っていきます

次は体の輪郭をトレス

動画内では最初は簡単なポーズから、とありましたがいきなり難しいポーズに挑戦してしまったため、衣服で見えないお腹や胸、股間のあたりがあやふやになってしまいました
ここまでの作業はほぼトレス作業です
ここから模写です↓

まずは青色のシャープペンで骨格のアタリを取って
そのアタリをもとにシャープペンで身体や衣服を描きこみました
ただ漠然と模写を始めるよりは、骨格のアタリを軽くとってから描いていったほうが、描きやすく感じました
でもアタリが間違ってるとポーズが微妙にずれていったりするので、その辺は微調整しながら描いていく必要がありますね
(それにしても、どんなに似せようと頑張っても顔が可愛く描けない...)
そしてこれは完全オリジナル↓

とりあえず簡単なポーズならなんとか骨格アタリから組立てて描けるようになりました
これからもどんどん骨格アタリやホネホネ人形を駆使して、複雑なポーズ描けるようなるために頑張りたいと思います

にほんブログ村